筆者の経験・価値観

休日の過ごし方

休日

休日

LIM
LIM
こんにちわ!
LIMです!

今日も「なんか役に立つブログ」
書いていきます!

 

僕のプロフィール

・名前:LIM
・年齢:35歳
・職業:会社員
・経歴:大卒/会社員歴12年
・好きな事:読書/歌う/ゲーム/ジョギング/筋トレ/韻を踏む
・最近興味あること:ブログ/副業/瞑想/マインドフルネス系

 

最近休日の過ごし方を意識しています。

 

なんか休みの日にしっかり休んでいるのに何故か疲れが取れない...

 

なんて事ありませんか?

 

何もして無いのに、疲れがリセットされず、逆に何故かしっかり疲れるんですね。

 

これは不思議なもので、脳って何もしてなくても働いてるためらしいです。

 

休んだつもりが全然休まらない原因は、きっと脳の疲れの方ですね。

 

ひいては脳の疲れからくる自律神経の乱れだと思います。

 

休ませるポイント

もちろん体が疲れている事、筋肉が疲れている、または怪我をしているという事はあるでしょう。その場合しっかり安静にすべきだと思います。

 

でも疲れるポイントって体だけじゃ無いですよね。

 

脳も疲れています。

 

もちろん力仕事をされている方やとても体力を使う仕事をされている方もいるでしょう。でも、もしそういった仕事じゃないのになんか疲れが取れないなと思っている場合はおそらく脳の疲れの方でしょう。

 

さっきお伝えした通り、脳は何もしていなくてもどんどん疲れていきます。特に現代人がしている仕事は脳をマルチタスク状態にするものが多く、特に脳の疲れを加速させるそうです。

 

ボーっとテレビを見ていたり、仕事以外の事を考えていたりするだけでも、夕飯の材料を買いに行くだけでも脳は疲れるんですね。

 

以外と何にもしていない時って特に空きがあるのでどんどんいろんな思考入ってくると思います。

 

疲れを取ろうと思ってボーっとしていてもいろんな事が頭に流れ込んできます。不安な事や、わからない事で気になって仕方ないようなことがあるとグーグルエンジンみたいに答えの無い事を探し続けたりする事さえあります。

 

こういう時に意図して無いのに脳が働いてしまって気が付かないうちに疲れてしまったりしています。

 

部屋の片付けをして、お風呂場を掃除してトイレを掃除して、買い物に行って洗濯をしてゴミも出さないと...と例えば生きているだけでも意外とやることって多いですよね。

 

脳の疲れを取るために

ではどうしたら脳は疲れなくなるでしょう。

 

それはマルチタスクを解除してシングルタスクの状態を意図的に作り出してあげるのが良いです。

 

同時にいろんな事を考えている時に脳って疲れるそうです。

 

そんな時にあえて一つに絞ってあげるんですね。

 

瞑想が効果的です。

 

瞑想は呼吸に集中する事で、意識を一つの事に絞り、シングルタスク状態にする事ができます。

 

なかなか初心者には難しいと感じるところもあるかもしれませんが、あぐらを組まなくても椅子に座って目をつむってゆっくり呼吸をして、空気の通りを意識するのを数十秒やるだけでも効果はあると思います。

 

僕は一日に何度かこれをやってます。

 

これをやるようになって以前より疲れにくくなったのか、疲れをリセットしやすくなったのか幾分楽になりました。

 

自律神経の乱れ

脳の疲れが加速すると、自律神経が乱れます。こうなると結構辛いですね。

 

頭が重かったり、寝れなかったり、普段楽しい事が楽しくなかったり。

 

健全な状態ではありません。

 

最近、自律神経を整えるのにサウナが良いと聞いて休日には毎週サウナに行くようにしています。サウナ→水風呂→外気浴の定番のやつですね。ととのう〜ってやつです。

 

これもなかなか良いなと思っています。頭がボーっとするのが体感的にとても気持ちいいですね。あと毒素も出ている感じがしてスッキリします。

 

まとめ

  • 瞑想で脳はシングルタスクにできる
  • 脳の疲れが進んで自律神経が乱れている時はサウナでスッキリ

 

頭の疲れが取れないな、疲れが溜まっているな〜という方は是非試してみてください。

 

Riiimo

 

-筆者の経験・価値観

© 2023 リムブログ Powered by AFFINGER5